1. >
  2. >
  3. 坂道発進のコツ

坂道発進のコツ

スムーズに進む坂道発進の手順

坂道発進とは、登りの途中でバイクが停まり、そこから発進する状況のことです。
スクーターであればギアを入れる必要がありませんので、そのまま簡単にスタートできますが、マニュアルだとギアを入れている間に後ろに下がってしまい後方の車などにぶつかってしまうのでは、という心配があります。

また、負荷がかかっている分ギアが入りづらく、エンストしてしまうこともあります。
こうしたことから、初心者が苦手としていることとして、真っ先に坂道発進を挙げることも多いです。
確かに簡単ではありませんが、手順をしっかりと覚えて練習していくことで苦手意識をなくすことができます。

坂道の途中で止まる場合、フロントブレーキとリアブレーキを使って停止します。
停止したら左足をリアブレーキの上に乗せておきます。
もしリアブレーキを使わずに停まって右足を地面に付けた場合は、フロントブレーキをかけたままで足を乗せ換えましょう。

信号が青になるなどしてスタートできる状態になったら、いきなり発進するのではなく、必ず最初に後ろを確認します。
坂道発進の危険は後方にあることが多いので、一度確認してから進む癖を付けましょう。
後方確認の際に体をひねるので、体とバイクがふらつかないように気を付けてゆっくり行います。

その後、アクセルを軽く入れて、エンジンの回転数を2,000から3,000くらいにキープしておきます。
この際、きちんとリアブレーキを踏みつつ、フロントブレーキは解除します。
必ずバイクが後ろに下がっていかない状態であることを確認して、次に移ります。

エンジンの回転数が安定したら、クラッチを開けていき半クラにします。
クラッチがつながり始めるとエンジン音が変わりますので、その感覚をつかめるようになりましょう。
この時には、まだリアブレーキはしっかりと踏んだ状態で前にも進まないようにしておきます。

そして、クラッチが半クラの状態でつながったら、少しずつリアブレーキを話していき、ソロソロとバイクが進むのを感じます。
いきなりブレーキを離すのではなく、ゆっくりと行うのがカギで急発進を防ぎます。
また、同時にクラッチを離していき、動力が強くなっていくのを感じます。
こうしてブレーキとクラッチを離すのをタイミングよく合わせて行うことで、スムーズに坂道発進できます。

エンストしてもあわてないように

どうしても坂道発進をする時、エンストを起こしてしまうことがあります。
しかし、慌てないようにしましょう。
ブレーキをしっかりとかけた状態を保ち、1速に入れたままであれば多少下がっても止まりますので問題ありません。
ちょっと自分を落ち着かせてから、エンジンをかけてもう一度発進の手順を踏んでゆっくりとスタートすれば良いだけです。